家電の女王
8ミリビデオが再生・録画可能なデッキはやっぱりどこも売ってないし、修理したほうが安いかもしれないし。
って訳で配線を見るためにテレビの裏を拝見。
汚いっ!!
ほこりの山(--;)
しかもフワフワしてるんじゃなくてベタベタしてる。
このうちに来てから5年間。
デッキの配線は一度もいじってない。
塵も積もれば山となる。はい。
我が家で父の次に機械に強いのは私。だからなのか、掃除して線を外す作業をなんとなく任されました。誰にだってできる気がするんだけど。
ビデオデッキから線を抜いて、ふと思いました。
液晶との配線も外したから、もしかして画像が映らないんじゃない?
その通り。
たまに音声が聞こえたりするものの、基本的には砂嵐。あれまー。
修理にどのくらいかかるか分からないけど、少なくとも3、4日はテレビなしで過ごせ、と…?
レトロにラジオ生活か…。いや、ちょうど台風も来てるし、どちらかといえば災害だな。
うーん、耐えられない。
で、またふと思ったんだけど、テレビに繋がってるのはCATVのチューナーもあるんだから、それを活かしてそっちで見ればいいんじゃない?
その通り。
ビデオ2にすると、CATV独自のチャンネルも普通のチャンネルもちゃんと映りました。
やったー\(^_^)/
根っからの文系なのに、なぜか家電の扱いは昔から得意。
でも父みたいに理論的に考えるんじゃなくて、感覚的に捉えてるだけだから「なんとなく」分かるって感じです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント