すごすぎる
何がって…。
私が今まで通った学校、すなわち幼稚園から高校までが全部揃っているのです

大学は言わずもがな、教習所まで( ̄□ ̄;)

思わず参加してしまったよ。
1校の在籍期間が半年~3年と短期でほとんど覚えてないところもあるから、昔の友達と奇跡の再会

まさか全部あるとは思わなかった。
すごい。
書き込むのは「途中で引っ越しちゃったけど…」人が多いみたいね。
明らかに同級生の人(だけど全然分かんない)のがザクザクいるよ。
いかにも初心者っぽい遊び方

しかしすごすぎる。
ついに!!
ついにマイパソコンのインターネット開通☆
このパソコンを買ってもらってからちょうど6ヶ月。どんなにこの日を夢見たことか(T△T)
自分の部屋でインターネットができるなんて!!
これで誰の都合も気にせず就活関連のサイトを見ることができるよ~。
ユーザー登録もできるよ~。
オンラインマニュアルも使えるよ~。
無線LANだから、プリンタにもデータを飛ばせます。今までは2階で打った文をCD-Rに保存して、1階のパソコンで開いて印刷をしていました。でもこれからは指一本で印刷完了。素晴らしい。便利な世の中になりました。
今日はお昼からアンサンブル練習。
のはずでしたが。
連絡をしてくれたパートの先輩が時間を1時間ミスった模様。
私が行った時には、練習がすでに終わっていました。
(--;)
何のために学校に行ったんだろう。
楽器を担いで構内を闊歩しただけ。
今まで色々あったけど、さすがにこれはないと思う。
お蔭でお昼を食べる時間が取れましたよ。
気を取り直して説明会へ。出版・不動産管理・住宅・介護などなど何でもやってるグループ企業の中で、住宅部門を行っている会社です。
まずは同じテーブルになった3人と3分間コミュニケーション。流れから司会的役割を果たすことになりました。
自己紹介で学校名と学部を聞いてみると、他の2人が住居系の学科。
え…まずい展開だ。
他の学科の人が混ざっていれば「どんな業界を受けてるんですか?」とか初歩的な質問ができるのに、この2人相手だと聞けない。住宅系に決まってんじゃん。聞かなくても分かる質問はインタビューの際NG(by社会調査の先生)。
同じような学科に属していることが分かった2人は、「○○検定の2級受けました?」とか資格について話し始めちゃったよ…。社会学科な私は完全に置いていかれる展開。
うわーん。そんなこと後で話してよー。
ここで嘆いても仕方がないので、「それじゃあ設計希望なんですか?それとも営業なんですか?」と入り込んで主導権を握る。
なんとか本来の形に持っていけてよかった…。絶対「コイツうざい」って思われた。1人は就活を始めたばかりらしいお姉さん、もう1人はおとなしい系で、かなりぎこちない、永遠にも感じた3分でした。
で、会社の感想。とにかく若い!活気がある!ここはちょっとついていけないかも。でも面接の予約入れちゃった。しかも明日までにWeb適性検査受けないと。
またしてもメトロに乗って帰宅。
帰ってから初めて我がパソコンが世界のネットワークの仲間入りを果たしたことを知ったわけですが、その前に携帯でウイルスバスター登録のお知らせを確認していたのと、父が昨日から本気でマイパソコンをいじり始めていたので、実はなんとなく予想していました。
そして早速マイパソコンでWeb適性。
あれ、この前の一次選考と全く一緒だ。
なんだぁ。
今のところ面接は3社。でも本格的な自己分析を始めたばかりなので、初日までにある程度まで準備できるかかなり心配。心配している時間があったらやればいいんだけど。
最近のコメント